「ヨガワークス(yogaworks)ってどんなところ?本当に使えるインストラクター資格が取得できるの?」
「ヨガワークスの公式サイトは良いことばかり書いてあってイマイチ信用できない…」
「ヨガワークスって他の養成スクールと何が違うの?よくわからない…」
ヨガインストラクターになって大好きなヨガを仕事にしたい!
そんな「本当に使えるヨガインストラクター資格」「資格取得後のサポートも充実している」ヨガインストラクター養成学校を探しをしている”あなた”の為に!
ヨガを愛する「YOGAISM」ライターのAyuが徹底取材をし、
「ヨガワークス(yogaworks)ってどんなところ?雰囲気は?他スクールと何が違うの?効果あるの?」など”あなた”の疑問を解決していきます!
実際に無料説明会、体験レッスンを受けてきた感想や、口コミなども踏まえて徹底レビューしていきますよ〜!
今回はヨガワークスさんに体験取材を行ってきました♪長年のヨガ経験を元に徹底本音レビューをしたいと思います!
また、今回の取材にご協力いただいたのは…なんと凄いこの先生です!
日本で誰よりもヨガワークスのティーチャーコースを知ってると言っても過言ではない「日本初のYogaWorks認定講師」の加藤さん!
本日はヨガワークスティーチャートレーナーを余すことなく教えてください!
私は日本で初めてYogaWorksの認定講師に合格し、今も多くの生徒さんに指導をしてます!
実際にティーチャートレーニングのレッスンを受けて体感してください!
ヨガワークス(yogaworks)がおすすめな人【TOP4】
まず初めに「こんな人にヨガワークス(yogaworks)はおすすめだよ!」というのをお伝えします!
(1) アイアンガーヨガ、アシュタンガヨガ、デシカチャーのヨガ指導法といった伝統的であり、現代でも主流のヨガを偏りなく学びたい人
(2)マニュアル化されたヨガの指導ではなく、生徒一人一人の体を見て最適なヨガの指導ができるスキルを身に付けたい人
(3)世界No1の実績を誇る養成スクールでヨガを学んでみたい人(全米62スタジオ、世界50年以上で展開)
(4)RYT200あるいはRYT500を取得したい人
この4つどれかに当てはまる人は、ヨガワークス(yogaworks)がおすすめです!
ヨガワークス(yogaworks)とは?どんなインストラクター養成スクール?
ヨガワークス(yogaworks)とは1987 年にアメリカのカリフォルニア州で生まれたヨガスタジオの名称です。
現在、全米に62 のスタジオを展開し、また世界4大陸、20カ国、50都市以上でティーチャートレーニングのグログラムを開催している世界的なヨガインストラクター養成スクールです!
また、ヨガワークス(yogaworks)の卒業生には、世界で活躍しているヨガ講師がいるのはもちろんのこと、なんと自分で新たなヨガの流派を形作った人もいます。
更に、アメリカのヨガ雑誌であるヨガジャーナルの表紙を飾っているヨガ講師の30%は、ヨガワークスのティーチャートレーニング卒業生、あるいはヨガワークスでヨガを学んだ経験がある人となっています。
つまり、ヨガワークス(yogaworks)は超一流のヨガインストラクターを養成しているスクールと言えます!!
[amazonjs asin="B07PJPTRJM" locale="JP" title="ヨガジャーナル日本版vol.64 (yoga JOURNAL)"]
↑ヨガジャーナルの表紙を飾る講師の30%がヨガワークス卒業生!
ヨガワークス(yogaworks)で取得できる資格、料金、期間は?
コース名 | 取得できる資格 | 費用 | 期間 |
ヨガワークスティーチャートレーニング 200時間(RYT200) |
全米ヨガアライアンス認定200時間 (RYT200) |
通常料金 497,000円 早期割引 460,000円 6回/12回払い 515,000円 |
4~20週間 |
ヨガワークスティーチャートレーニング 300時間(RYT500) |
全米ヨガアライアンス認定300時間 (RYT500) |
通常料金 565,000円 早期割引 540,000円 6回/12回払い 583,000円 |
約5ヶ月 |
ブリッジプログラム | ヨガワークスティーチャートレーニング300時間 (RYT500)の受講資格 |
通常料金 75,000円 300時間と同時申込 65,000円 |
1番人気!ヨガワークスティーチャートレーニング200時間(RYT200)とは?
このコースはRYT200取得を目指したプログラムです!(一番人気のプログラム!)
一番ベーシックな資格で、ヨガの指導を始めるための土台がしっかり身につくのが魅力。
ヨガワークスオリジナルの充実したテキストにより、予習や復習もしやすいのが嬉しい点です。
アーサナを解剖学の視点からきちんと学べるのはもちろん、その他、ヨガ哲学、プラナヤーマ、メディテーション、アーユルヴェーダなどについても学ぶことができるため、幅広い知識を持った養成内容となっています。
ヨガワークス200時間(RYT200)のレッスン内容は?
最大の特徴は、アシュタンガヨガ、 アイアンガーヨガ、デシカチャー氏の指導法という3つの柱で成り立っていることでそれぞれ次のような内容を学ぶことができます。
・アシュタンガヨガ:決められた順番での動作、呼吸を途切れることなく行うヨガ。呼吸と動作を調和させるテクニックを学ぶことができます。
・アイアンガーヨガ:近代的なヨガに最も大きな影響を与えたヨガの1つであり、解剖学、生理学を考慮し、伝統的なヨガに改善を加えたヨガ。
ブロックやベルトなどの補助具を使いながら、一つ一つのアーサナの完成度を高めていくスキルが身に付きます。
・デシカチャー氏の指導法:ヨガの全てのツールと練習法、ヨガ経典、儀式、アーユルヴェーダなどに精通。生徒一人一人の身体の特性に合わせたヨガを指導する知識が付きます。
また、ヨガインストラクターになるため、RYT200を取得するために必要なことを全て学べるのはもちろん、次の4つのことをしっかり学ぶことができるカリキュラムとなっています。
(1) 安全な指導法
身体への詳細なアラインメント、呼吸と動作の連結、個々の生徒に合った指導法をブレンドした、全てのスタイルのヨガの指導に対応できる安全な指導法を学べます。
(2) 解剖学の観点からのアーサナ
専用テキストであるアーサナマニュアルや解剖学マニュアルに沿って、毎日2~3時間のアーサナ練習により、各々のポーズを細かく解剖学的に学べます。
(3) シークセンスの組み立て方
生徒のレベルに合ったレッスンの作り方、安全かつ理論的なシークエンスの組み立て方が学べる。
(4)ヨガ哲学、プラナヤーマなどスペシャルトピックス
ヨガ哲学、プラナヤーマ、メディテーション、アーユルヴェーダ、マントラに関する導入のレッスンがあり、幅広い視点からヨガの理解を深めることができます。
ヨガワークスティーチャートレーニング300時間(RYT500)
RYT500取得を目指したプログラムとなっています。メンター制度を採用しているため、担当講師がつきます。
担当講師がつくことで200時間で学んだ知識をより実践で生かせる優れた指導者へ成長ができます。
そして、ヨガワークス500時間を修了すると、自分が進みたい方向へとヨガを深めることができ、より実践的かつ本格的なヨガ指導ができるようになります。
ブリッジプログラム
ブリッジプログラムとは"他のヨガインストラクター養成スクール"にてRYT200を取得しており、ヨガワークス(yogaworks)でRYT500を目指す人のため講座になります。
ブリッジコースではヨガ指導の基礎やヨガワークス(yogaworks)指導法の理論などを習得します。
ヨガワークスティーチャートレーニング200時間の中のプログラムの一部となっているため、200時間の受講生の中に混ざり、一緒に学ぶという仕組みです。
ブリッジプログラムを終えると、ヨガワークスティーチャートレーニング300時間(RYT500)を受講することが可能となります。
ヨガワークス(yogaworks)レッスンの特徴は?他スクールと比較して何がいい?
(1)世界で活躍する一流の講師達からヨガインストラクターの知識を学べるため、効率的に必要なスキルを取得できる!
(2)アシュタンガヨガ、 アイアンガーヨガ、デシカチャー氏の指導法という3つのスタイルを取り入れたカリキュラムとなっているので、自分の進路に合わせて、様々な方向に生かすことが出来る。
(3)ヨガワークスオリジナルのヨガインストラクター養成専用のテキストが5冊(アーサナマニュアル、解剖学マニュアル、指導ツールマニュアル、専門分野、ホームワークマニュアル)、副読本が4冊あり、テキストがかなり充実している。
ヨガワークス(yogaworks)の求人・就職サポート
合計100店舗あるヨガ・ピラティススタジオ「zen place(旧ヨガプラス)」「Bikram Yoga」「Basi Pilates」「Pilates Style」や20店舗ある訪問看護ステーション・リハビリデイサービスでの仕事を紹介して貰うことができます。
ヨガインストラクターとしての仕事はもちろん受付の採用も積極的に行っていて、しっかりと就職先をサポートする体制が整っていますよ!
ヨガワークス(yogaworks)の店舗
現在、ヨガワークス(yogaworks)は日本では東京と大阪の2ヶ所で養成講座を開催しています。
東京(BMS R Lab2スタジオ)
・住所:東京都品川区西五反田3-6-20 いちご西五反田ビル9F
・アクセス:JR山手線五反田駅より徒歩6分、都営浅草線五反田駅より徒歩6分
大阪(スプラウト 北梅田スタジオ)
・住所:大阪市北区豊崎3-17-9 旭ビル3階
・アクセス: JR大阪駅より徒歩6分、地下鉄御堂筋線中津駅3号出口すぐ
ヨガワークスティーチャートレーニングを体してみた!
ヨガワークスのティーチャートレーニングってどんな感じなのか?
実際に肌で感じるしかわからない。
というわけで、五反田スタジオさんで「養成講座無料体験会」に参加してきたのでレポートします!
今日の参加者は10名程度でした!1人1枚マット、ブロック、説明会用の資料、エコバックが置かれてました!
日本人初のヨガワークス認定講師の加藤さんによるレッスンが始まりました!まず最初に、「ヨガワークスとは?」「どういうプログラムでヨガインストラクターとして成長するのか」などお話ししただきました!
最初に伝えたいのが、RYT200を取るのが目的ではないってことです。
ヨガとは何か?をまず自分が理解できるようになり、基本レッスン、アーサナ、解剖学、ヨガ哲学などを通じて、安全に指導できるようになってもらいます。
ヨガってなんだろう?ポーズを取りながら無の境地にいく・・
アーサナ、ポーズはあくまでも手段なんです。
最終的にヨガが目指すところは、思考を止めることです。
でもいきなり思考を止められないので、まずカラダを整える。呼吸をし、意識を外から内側に向けて、集中状態に持っていく。
それを続けられたら、瞑想に繋がります。
ティーチャートレーナーレッスン開始しました!
レッスンでは、
⑴まず先生にポーズの基本をレクチャーしてもらい
⑵そのあと、2人1組になって実践する
を繰り返し行いました!
2人1組で実践するのが印象深かったです。
2人で実践することで、相手をしっかり観察することができます。
相手を観察することで気づきが得られるし、間違いにも気づけます。
それらをディスカッションすることで、ヨガを体感しながら深めていけますね!
レッスンも終始笑顔で、楽しいですね〜!
色々な人と絡むことで、お友達もできました♪
ポーズについて、解剖学的な観点から体の仕組み、体の動きを聞いてすごく勉強になります。
今までヨガをやっていても、ただポーズをとって「気持ちいぃ〜」程度しか考えてなかったなぁ(笑)
今日は1時間のレッスンでしたが、200時間のプログラムでは、基本のポーズ、指導法、ヨガ哲学、呼吸法、アジャスト法、アーユルヴェーダ、瞑想・・などしっかり時間をかけて学んでいきますよ♪
お疲れ様でした!
ヨガワークス(yogaworks)に入るメリット・デメリットまとめ
今回取材をしたまとめです!
(1) アイアンガーヨガ、アシュタンガヨガ、デシカチャーのヨガ指導法をミックスしているので「偏りなく学べる」
(2)世界の一流講師から学べる!(誰に教えてもらえるかは非常に重要です!)
ヨガワークスには世界で活躍する講師が日本に来日して指導を受けられるチャンスがあるのも魅力ですよ♪
(3)世界No1の実績を誇る養成スクールでヨガを学べる!
ヨガワークスはこの実績が安心ですよね!
(4)RYT200あるいはRYT500を取得できる!
今回実際に無料説明会に参加して、雰囲気や、プログラムなど理解が深まりました!
ヨガワークスが気になる方は、迷わず説明会に参加するのがおすすめです!やっぱり自分で体感するのが一番ですからね♪