ニューヨーク発祥のハンモックを使った最新ヨガ「エアリアルヨガ」。気になっていた方も多いのではないでしょうか?
今回は、最新「エアリアルヨガ」のインストラクター資格が取れる、一般社団法人日本エアリアルヨガ協会のインストラクター養成講座を体験したので、その様子をお届けします!
「RYTヨガ資格を持っているけど、最新のヨガ資格も取りたい」というヨガ経験者の方から、「ヨガ未経験だけど、エアリアルヨガってなんだか楽しそう!」という初心者の方まで、少しでも興味ある方は必見です!
この記事のポイント
・エアリアルヨガはハンモックの補助により初心者でも気軽に始められる
・認定資格を取得すると履歴書に「エアリアルヨガインストラクター講座を開講できる」と書ける
・声の出し方、テンションの作り方が学べるので、インストラクターとして幅が広がる
エアリアルヨガとは?
日本では、空中ヨガ、ハンモックヨガと呼ばれることもあります。
エアリアルヨガは、2006年頃に自由な発想や新しいもの大好きなニューヨークで誕生しました。名前の取り、ハンモックを使った空中で行うヨガです!
「長年ヨガをしている人が新しい刺激を求めて始める」人や、「ヨガはやったことないけど、なんだか楽しそう!と始める」人まで様々です。
エアリアルヨガが人気の理由
1)ヨガ初心者が始めやすい!
ヨガは老若男女ができる運動として人気ですが、初心者だと結構キツいポーズもあります。(自分の体重を支えるのが初心者にはツラいことも)
エアリアルヨガは、ハンモックが体重を支えてくれます。ハンモックに助けられポーズをとったり、体を伸ばしたり。だから、初心者には非常に優しいです。
2)とにかく楽しい!
見た目からまず楽しそうですが、実際やると空中での浮遊感が不思議な感覚で楽しいです。
ヨガは内に意識を向けますが、エアリアルは多少魅せるポーズもあるので少し外にも意識を向け、楽しめます!
3)心身ともに癒され、健康になる
ヨガと同じく、エアリアルヨガも精神、身体ともに良い効果があります。
エアリアルヨガの効果とは?
一般的には、肩こり解消、姿勢や歪みの改善、ストレッチ効果、血行・代謝の促進、冷え・むくみの改善、ダイエット効果、新陳代謝アップによるアンチエイジング、便秘解消、ストレス解消(リラックス効果)・・などなどヨガと同じような効果があると言われています。
日本エアリアルヨガ協会って?
日本にエアリアルヨガを普及する活動と、インストラクターの育成を主な目的に活動しています。
全国にエアリアルヨガを行う店舗や認定校を広げ、正しいエアリアルヨガを指導できるインストラクターを増やし、一人でも多くエアリアルヨガを楽しめる環境づくりに取り組んでるそうです!
(エアリアルヨガインストラクター資格を取得したい人は、最後に取得方法を記載してます)
実際にインストラクター養成講座を体験した様子
ここからは、日本エアリアルヨガ協会「インストラクター養成講座」の体験会に参加した様子をお届けします。
この体験会には、RYT200ヨガインストラクター資格を取得されている人、ハンモックヨガ経験者も一部いらっしゃいました。
でも、大半が普段は生徒としてヨガを楽しんでいる人や、ヨガ未経験の人もいました。
まずは、ハンモックの長さを調整することから始めます。
細かい説明の前に「まずは実際にハンモックヨガを体験してみよう!」ということでスタート!まずはハンモックの扱い方の基礎を教えてもらいます。
ハンモックに体重をかけながら、体全体を伸ばします。ヨガより非常にラクにポーズが取れると感じました。
体を外らせるポーズ。
実際にハンモックに乗ってみます。ハンモックに乗る際の注意点や、インストラクターになった時に生徒に気をつけてあげるべきことなどを教えてもらいます。
そして一旦終了し、次は説明へ。色々聞きましたが(詳しくは本文最後のQ&Aに載せてます)印象深かったのは、
●初心者にとって、エアリアルヨガはヨガより取り組みやすいかも?(ハンモックの補助があるため)
●ヨガは意識が内へ向くが、エアリアルヨガは魅せる部分もあるので、内だけでなく外にも意識がむく
●エアリアルヨガインストラクター養成講座では、1レッスン構成の中で、どのようにテンションの波を作っていくかも習う(RYTでは習わない場合も)
●また、声の出し方(声のトーン)も習う。(声の大きい小さい、高い低いで雰囲気作りをする。それが、テンションの波にも繋がるので重要)
15分くらいの説明が終わり、残りの時間はより本格的なエアリアルヨガ体験を行うことに。
体験レッスン参加者から「先生の好きなポーズやってください」のオーダーに応えてくださる先生。
スラスラとハンモックを操り、すごいポーズに!(実は先生、産後だそうで。妊娠前にできていたポーズが今まだできないそうです。それにしても、お美しく、ポーズもさすがでした!)
そして、最後はハンモックに座り、首をだら〜と垂らして、リラックスタイム。
ヨガでいうシャバーサナのポーズを作るために、ハンモックの中に入り、仰向けになります。
ハンモックに入り仰向けになると、ハンモックを閉じてゆっくりリラックスします。静かな音楽が流れ、ハンモックの優しい良い香りにも癒されます。
エアリアルヨガを始める注意点
私が実際にやってみて、講師の方に聞いた話も踏まえて、私見をお伝えします。
●ハンモックを使って空中で行うので、ハンモックの扱い方に注意が必要。(扱い方を知らないと、乗った後にひっくり返る危険性も)
●結構揺れるので慣れてないうちは、ハンモック酔いをする場合も。(私は少し酔いました)が、慣れてくるそうです。
日本エアリアルヨガ協会でインストラクター資格を取る方法
受講会場
エリア | 会場名 | 住所 | 備考 |
東京会場 | Viange渋谷スタジオ | 東京都渋谷区松濤1-25-8松濤アネックスB1F | |
大阪会場 | Yoga studio & Spa CONTRAIL | 大阪府大阪市中央区平野町1-7-10クリオ平野町ビル3F | |
愛知会場 | yoga lab | 愛知県名古屋市東区泉1-2-17レジデンス泉 2F |
エアリアルヨガインストラクター養成講座の種類
インストラクター養成講座名 | 価格 | 備考 |
エアリアル養成講座3級2級 | 通常:19万円(税別) 早割:17万円(税別) |
・基本ポーズ92種類 ・軽減法、アジャスト法 ・エアリアルヨガの指導方法 ・ハンモック等の器具の使い方 ・シークエンスの作り方や指導法 ・実習(クラス作り、発表)■修了後 ・エアリアル養成講座1級を受講できる ※ヨガ指導知識や解剖学基礎知識がない場合は、「ヨガ指導者入門養成講座」の受講が必須 |
エアリアル養成講座1級 | 通常:19万円(税別) 早割:17万円(税別) |
■参加資格 ・2級までを修了or他団体のエアリアルヨガ講座修了 ・かつ、全米ヨガアライアンスなど30時間以上のヨガ講座を修了 ※ヨガ指導知識や解剖学基礎知識がない場合は、「ヨガ指導者入門養成講座」の受講が必須■受講内容 ・中級以上のポーズ ・解剖学生理学の応用方法 ・基本ポーズのより深い理論学習 ・実習(クラス作り、発表)■修了後 ・修了者全員に修了証の授与がある ・認定ライセンス(認定試験)受講資格がもらえる |
ヨガ指導者入門養成講座 | 通常:19万円(税別) 早割:17万円(税別) |
・ヨガの基礎を全22時間で学べるハタヨガ講座 ・ヨガ哲学、呼吸法、解剖学、アサナ解析、指導トレーニング |
認定ライセンス(認定試験) | 受験料:3万円(税別) 追試料:2万円(税別) |
■合格後 |
エアリアルヨガインストラクター養成講座3級2級
エアリアルヨガインストラクター養成講座1級
日本エアリアルヨガ協会認定ライセンス(認定資格)
ヨガ指導者入門養成講座
日本エアリアルヨガ協会で聞いてみた!(Q&A)
Q1:「エアリアルヨガインストラクター養成講座を卒業後、どのような進路に進まれる人が多いですか?(どんな人が受講していますか?)」
A1:「RYTを取得しているヨガインストラクターがさらにスキルアップを目指し入会される場合や、介護士さんのような職業の方がエアリアルヨガを習って仕事に生かされる場合も多い(ハンモックの補助があるので、介護が必要な方でも取り組みやすい)。あとは、ヨガやったことないが、ハンモックの浮遊感が楽しそう!っていう気持ちだけで入会される方も結構いる。あとは、スタジオを開業されるオーナーさんなど」
Q2:「生徒さんの性別や、年齢は?」
A2:「女性が多いですが、男性OKなので男性の方も少しいます。年齢は20~50代と幅広いが、30代前後の方がボリュームゾーン」
Q3:「生徒さんがお住いのエリアは?」
A3:「関東が多い。また、大阪でも講座をやっているので、地方の方もいる」
Q4:「養成講座の開催頻度は?」
A4:「東京では2級を毎月開講(大阪は不定期)。1級は東京で年4回開講している。スケジュールは公式サイトをみてください」